毎年6月は
計器校正試験時期と
決めているので
月末数日はこれに当てます。
耐トラの出力電圧確認です。
ちょっと失敗しました。
耐圧用試験器
双興 TT-13K30Aで
耐トラ T-13K30から
試験から始めて異常なし、
次にいつも
OCR-25CVGで
使っている
耐トラ T-13K15も
TT-13K30Aにつないで
試験したら
予定より低い数値が
出てしまいました。
たいていこういう時は
機器に非はなく
自分が悪いのが大半です。
機器接続するのに
メタルコネクタのサイズが違うので
端子で接続したせいだと思い
取説見て確認したら、
耐トラの端子0V-E間オープンが
原因とわかりました。
メタルコネクタで繋ぐと
必然的に端子0V-E間には
2次電流計が繋がるのに、
電圧見るだけだからと横着して
U,Vへの電圧入力端子だけしか
繋がなかったのが
いけなかったのです。
端子0V-E間を短絡し
規定通りの電圧が
確認できました。
コメント