ブログ更新が
滞っています。
理由は忙しいでもなんでもなく
ただ自分の中で盛り上がる
ネタがないだけで仕事はしております。
今年のゴールデンウィークは
例年とさほど変わらない業務量で
とくに変わったこともありませんでした。
GW前半のリレー試験風景。
だいぶ年数が立ったDGRだからか
1台だけ位相特性が
管理基準値を外れるものがありました。
誘導型と違い
静止型の保護継電器は
不必要動作で停電なんてことが怖い気がします。
なので全台数一斉に更新することを推奨。
後半もリレー試験。
とくに異常があるところはありませんでしたが、
VTT上段が計器側で
VCB操作および引き外し用コントリ電源はP1,P2、
DGR制御電源はP2,P3から取られているので
P!,P3渡りを入れてP1,P2に補助電源AC100Vを
印加にて試験実施。
お初の現場ですと
回路を調べたり、
ほかの作業者がいるときに危険はないかなど
確認からはいるのですが、
毎年実施のこの現場では
アンチョコ作ってあるので
スムーズに作業にはいれます。
仕事は帰ってからもありまして、
絶縁油の試験を何十本と
こなしました。
劣化した油はくさいし
時間かかるし
気分のらないと
なかなかやる気が出ないので
滞りがちですが
今回は週末でかたずけられました。
あとは報告書を打って、見直して
かみさんにも見直しさせて・・・
みたいな感じです。
コメント