MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

カテゴリー
月別アーカイブ
鈴木研志(すずきけんじ)
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

UPS操作の罠

同じ設置者の系列物件を

数件見ております。

年次点検で停電するときは、

レジ関係のシャットダウン確認後

UPSを切る、ということが

設置者側のルールとして

マニュアル化されています。

点検終了復電後、

お客様の手でUPS電源投入ののち

レジの立ち上げを開始するのですが、

施設担当者

マニュアル通りに
やっているのに
レジの電源が入らない

と言われました。

自分

UPSの電源は
ボタン長押しじゃないと
入らないからかもしれません

と説明し無事電源が入りました。

何が悪いかっていうと、

お客様マニュアルにUPS電源の入れ方が

「ボタンを長押し」じゃなく

「ボタンを押す」としか書いていないんです。

おかげで

どこの系列現場で年次点検やっても

ほとんどの施設担当者が

これに引っかかって慌てます。

よくあることなので

事前に言うようにしていたのですが

このときはうっかり伝え忘れていました。

マニュアル修正を希望します。

応援お願いします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次