今月最後の年次点検を
実施してきました。

先日わたしが所属する
協会の会合があったときに、
「ブログに清掃のやり方とか載せないの?」
とよく見てるよといってくれた先輩から
いわれました。
なのでちょっと触れます。
以前は
ブロア
→
乾いたメリヤスウエスに
アルコール水溶液を霧吹きで
吹き付けて拭き掃除
→
最後に四隅をダイソンの
ハンディークリーナーで
吸い取るのがいつもの手順でしたが、
最近は
コストコで買った
マイクロファイバータオルを
水で絞って拭き掃除を
します。

ウエスで水拭きすると
汚れが伸びで手間が多くて
いやでしたが、
マイクロファイバータオルの
水拭きは
汚れが伸びず戻りにくいので
早くきれいになります。
ほとんどふき取ってしまうので
仕上げ掃除機の必要も
ほとんどないです。
水拭きだと濡れて絶縁低下
しそうですが
マイクロファイバータオルだと
ウエスより清掃箇所に水が
残りにくい様な気がします。
私は清掃後
劣化して絶縁低下気味の
レジン碍子やLBSに
絶縁保護剤ダイプラス
(現在製品名レクステンドに
変わっているらしい)
を使用しますが、
ほかの技術者さんたちは
信越化学製のシリコンオイルを
塗っている方も多いようです。
コメント