早朝の年次点検がありました。

東日本大震災があったころにできた施設ですので
15年程度経過しています。
きちんと
たまには
ELB動作するか見ておくかと
停電開始時真っ先に
漏電遮断器テストボタンでの
動作試験を行ってから
全停電作業をおこないました。

高圧ケーブル絶縁抵抗測定前に
高圧ケーブルが入った
ハンドホール内の水侵入具合を確認。
ほとんど水はありませんでした。
こういう現場ばかりなら
安心なのですが・・・

復電後、
消火栓ポンプの確認をおこないました。
古くなってくると
”呼水槽満水”警報が出っぱなしになったり
するし、と思いどこの現場でも
見るようにしています。

覚悟はしていましたが出ていました。
復帰ボタンでのリセット効きません。
”YS-H”は呼水槽満水とコード表にあります。
呼水槽内見たのですが
満水検出の電極が見当たりません。
正直これ以上よくわからないので
消防点検業者等へ相談してくださいと
報告して完了としました。
なさけない、と思われるかもしれませんが
知ったかぶりして壊してもしょうがないので
あまり余計なことはしません。
created by Rinker
¥3,252
(2025/04/30 23:21:47時点 Amazon調べ-詳細)
コメント