MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

遮断器点検でいろいろ試験

今月は深夜のお手伝いを
何件か行っています。

この日は遮断器点検班になり
清掃やメガを一通りこなし
数台は細密点検ということで、
・真空度
・接触抵抗
・開極時間
の測定を実施。

真空度は要は真空バルブの耐圧試験。
使用機材は双興VCB-02。
これはうちにもあるし
やったことあるし問題なし。

接触抵抗測定は初めて。
使用機材は双興 CRT-100。


μΩでの表示でした。
なぜこの測定が必要かというと、

大電流遮断などにより接触面が荒れ
接触抵抗が上がると接触面にて
発熱し最悪溶着して
遮断不能になる。

と検索したら出てきました。
引用させていただきました。

開極時間測定も
自分でやるのは初めて。
使用機材は双興VCBT-01K。


3相の開極時間を測定し
時間と不揃いの確認でした。

こんなレシートで測定値が
確認できます。
試験内容によっては
最小引外し電圧測定もやるらしいですが
この試験器ではできないようです。

応援お願いします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次