鹿島のほうに
毎年の試験業務にいってきました。
ここ数年リレーが更新されて
誘導型から静止型へ変更されていますが、
ドローアウト型を入れてくれているので
点検班と作業場所を別に試験が
行えるので便利です。
ところで気になったのですが、
この三菱 MOC-A1Vという
電圧引き外し型の
過電流継電器、
2000年代のものは内部の接点リレーに
小さな緑色のものが使われていたと
思ったのですが、2014年製のものは
電気設備の制御回路にも一般に使われている
オムロン製のものになっています。
やっぱりこの型、T1-T2トリップ回路不良による
遮断器引き外し不良が多かったので
こっそり仕様変更になったのでしょうか?
コメント