MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

液晶テレビのちょっとした省エネ(家庭用かな)

”お上”から「節電サポーター」に任命されました。

まあその辺のお話はもっと内容が固まってから
書くとして、

ちょっと前にNHKの「asaichi」という番組の節電特集で、
テレビの明るさを変えるだけで
節電になるとやっているのを思い出し、
液晶テレビの節電”見える化”をやってみました。

我が家の液晶テレビは、
日立Wooo UT37-MX700J(37型)2008年製で
チューナーと液晶画面が別になっているものです。

我が家のテレビ使用状況は、
朝1時間程度
夜2時間程度
嫁が昼間2時間程度
1日トータル5時間1ヶ月で
だしてみます。

明るさ±31の範囲で変更できるのですが、(標準は+31)
一体いくつがよいのか細かくて判断が難しいので、
モードの切替だけで比較してみました。

モードは
”スーパー”一番明るい、購入時の標準設定になっている!
”スタンダード”3番目
”リビング”2番目
”シネマティック”4番目
慣れればシネマティックで行けそうと判断したので
スーパーとシネマティックだけ比較。

測定方法は、
テスターとクランプ電流計を使って
かんたんに測定して計算してみました。
(電気料金は従量電灯Bの3段料金1kWh当たり24.13円
燃料調整費は無視)

”スーパー”の場合
消費電力
1.63A×103.9V=169.357W=0.169357kW

1時間当たりの電気料金
0.169357kW×1h×24.13円=4.09円

1ヶ月の電力量
169.657W×5時間×30日=25.449kWh

1ヶ月当たりの電気料金
25.449kWh×24.13円=614.08円


”シネマティック”の場合
消費電力
0.78A×104.5V=81.51W=0.08151kW

1時間当たりの電気料金
0.08151kW×1h×24.13円=1.97円

1ヶ月の電力量
0.0815kW×5時間×30日=12.225kWh

1ヶ月当たりの電気料金
12.225kWh×24.13円=294.99円

”スーパー”と”シネマティック”の比較
1ヶ月当たり

25.449kWh-12.225kWh=
13.224kWh節電

614.08円-294.99円=
319.09円お得

(13.224kWh/25.449kWh)×100=
51.96%の節電ができることになる。


ついでに液晶モニター未使用時の待機電力。
待機電力
0.0217A×104.6V=2.26982W

1ヶ月の電力量(1日5時間の使用時間を除く)
2.26982W×19時間×30日=1293.8Wh
=1.2938kWh
1.2938kWh×24.13円=31.22円

たとえ小額でもまったく使っていないものに
お金がかかると思うと
くやしい?くやしくない?
コンセントを抜いておくか否かはその辺の気持ち次第かな。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次