MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

負荷遮断試験が出来る機材を考察まとめ

太陽光発電所の

使用前自己確認で

負荷遮断試験を

やるにあたって、

現行販売品の機材だと

どんなものがあるのか

わかる範囲で

調べてみました。

まずは先日

関東電気保安協会が使っていた

KYORITSU

電流/電圧用ロガー

KEW5020

created by Rinker
共立電気計器
¥41,927 (2025/04/30 19:05:57時点 Amazon調べ-詳細)

と電圧センサー

KEW8309

created by Rinker
共立電気計器
¥10,827 (2025/04/30 19:05:58時点 Amazon調べ-詳細)

たぶんこのセットが一番安く済みそうですが、

負荷試験で高調波測定までやりたいとなると

役不足。 (三相非対応)

共立のサイトをみて

これも使えるのではと思ったのは

電源品質アナライザ

KEW6315

こっちのほうが

やれることが多くていいと思います。

HIOKIなら

各種メモリハイコーダを購入すれば

出来るとは思うが、

まれに使う人にとっては

操作にてこずる・・・

それよりも

HIOKIのサイトでお勧めされている

電源品質アナライザ

PQ3100

がいいかもと思いました。

今年はもう一軒新設の

太陽光発電所を受託する予定があるし

レベルが上がれば

試験業務としての受託もありかなと思うので、

既存のもので頑張るか

扱いが楽な機材を新調するか

考えてみたいと思います。

応援お願いします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次