私が管理予定の
工事中太陽光発電所で
太陽光パネルアレイの耐圧試験を
日没後の20:00現場集合で
やってきました。
パワコンは田淵電機製。
太陽光アレイはパワコン内端子に直接差し込みなので
引き抜いて渡りをかけました。
暗いのでそのままPN短絡でも問題ないと思いますが、
なんとなく短絡用ブレーカーを通して短絡させました。
太陽電池モジュール端子開放電圧39.1V
×21直列6回路分×PCS3台分をまとめて
短絡前に電圧を測ってみたら8V出てました。
夜でも0Vってわけじゃないんですね。
耐圧前後の絶縁抵抗測定。
上記条件で一括測定しましたが
1000Vメガで
1分値50MΩ程度でした。
受変電設備ほど絶縁がよくはないが
判定基準内であることを確認。
太陽電池モジュール1枚端子開放電圧39.1V
×21直列=821.1V×1.5=1231.65V
≒試験電圧1.24kV予定で耐圧試験を開始。
DC耐電圧試験器
KIKUSUI
TOS5051
を使用しましたが、
1.24kVにしようとしても
スライダックが繊細ではなく
1.23kVから1.25kVになってしまうので
結局1.25kVでの試験となりました。
充電電流ほぼほぼ0.1mA未満って感じでした。
経験者から
「試験電圧が印加点では試験器表示より落ちる」
と聞いていたので高電圧計をかましてみたのですが、
測定器と同等の数値を表示。
後で聞いたら、
ムサシインテック
直流耐電圧試験器
IP-701G
を使用した場合の話だったそうです。
試験器の充電電流容量の差でしょうか?
今回PCS33台分あったので
私が2名1班準備して、
栃木から試験業務スペシャルズ4名2班を呼んで
1班11台分の割り当てで作業。
2,3時間で終えることができました。
無事完了してよかった。
後は受電と発電開始後の
使用前自己確認試験が残っているのですが、
先の天気が心配です。
コメント