MENU
メールマガジン新着記事通知
メールアドレス

最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
つくばの"すーさん"
電気管理技術者
つくば電気管理事務所です。
茨城県つくば市を拠点に
自家用電気工作物(高圧電気需要家)の
外部委託電気保安管理業務
および各種測定等試験業務を
おこなっております。

このブログでは
電気管理技術者(電気主任技術者)として
自家用電気工作物の
実務に関することや
各種業務で経験したことを
随時掲載しています。

高台の上の2Eリレー

毎年年次点検お手伝いに行っている現場にて。

私と父とで工場内にある高圧機械の

2Eリレーを試験して回ります。

制御盤が架台の上にあります。

金属加工工場で油と鉄粉で現場内は黒く、

私は服が汚れるのが嫌なので

created by Rinker
川西工業
¥489 (2025/01/25 12:55:49時点 Amazon調べ-詳細)

不織布つなぎを着て回っています。

これ着ていると

暖かいので冬はちょうどいいです。

明電舎 NTY-1A

電流整定値は100%、

時限整定値は10%となっています。

時限は20sec(600%)と書かれているので

10%=2secとわかりますが

電流整定値は

銘板に7AT(1ターン7A)とだけなので

ターン数を確認しないと

判断できません。

1相2ターンしているので

7AT/2T=3.5A×整定100%=3.5Aです。

7AT(1ターン7A)に対する表が

継電器裏側下部に書かれています。

裏面奥側が

電圧と接点ですが

記載が見当たりません。

上からのぞいて

かろうじてP1が見えました。

表面回路図通りに並んでいるので

上2端子が電圧と判断して離線して

電圧入力し

試験をおこないました。

以前は試験器と一緒に

携帯発電機 ホンダ16iを使ってましたが

ここ数年

ポータブル電源を

使用するようになったので、

発電機をうるさくない程度

離れた場所に置いて

コード引っ張って運転して

試験が終わったら片づけて、の

試験準備繰り返しがなくなり

かなり楽になりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次